機関誌34号(2013 冬号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る2012年秋の連続講座
私の働き方どうなるの?有期雇用で働くすべてのひとたちへ
10月27日 5年後のわたしは正社員?それともクビ?
・無期労働契約への転換を狙って闘う
・労契法20条はパートタイム労働法より実効性はある
11月10日「改正派遣法と政令26業務」内容と問題点


■ ちょっとひといき
「女」って、何?


■ ぷらっとシネマ上映とトークの会『裸足の1500マイル』
~萩原弘子さんと観て、聴いて、語り合う~


■ 緊急報告 えーっ!!最賃制動をなくせって!?


■ 第4回ほっぷの回連続学習会報告
女性の悩みは解決するのか~女性センターにおける相談事業の現状・課題


■ やかびのひとりごと4
原発、沖縄…… 想像力が問われている


■ りんぐりんく わたしの思い
大阪人権博物館・リバティおおさか 存続と職員の労働問題


■ ぷらっとシネマ
レバノンーー予想外の希望の系譜『灼熱の魂』


■ 朝まで語ろう
気さくな大阪弁が魅力!平和と平等を追求し続ける志高い劇作家


■ 詠ってつくろう3 ちよみ流クッキング


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」No.23
魔法の杖が創出する仕事をめぐって その1


■ 「ハローワーク雇い止め裁判を支援する会」にご賛同下さい


■ いこ☆る流労働相談
「辞めたいのに辞めさせてくれない」ケース


■ 情報キリヌキ帖 VOL・31


■ 案内/編集後記

機関誌33号(2012 秋号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る講座 語り合おう!大阪の政治 ~女性の暮らしはよくなるのか?~
森みどりさん・北村智子さんをお迎えして


■ 最低賃金審議会で意見陳述してきました!
若い人が働ける最低賃金を


■ ケアワーカー労働条件改善 厚生労働局交渉


■ ぷらっとシネマ
戦争映画の意味を考えたいけれど 『ジョニー・マッド・ドッグ』


■ ほっぷの会連続学習会報告 第2・3回
DVなど相談の多様化―女性センターの明確な役割が問われている


■ やかびのひとりごと
東北はあの日のまま


■ りんぐりんぐ わたしの思い
感謝のバトンタッチ 東北⇔関西


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳 リアル職場物語in居酒屋
第12話 あんたは経営者違うでぇ~ 強制された「自主性」


■ 連載 わたしの職場 アパレルで働く③
職場復帰しました! 次の誰かのためになってほしいなぁ


■ 詠って作ろう② ちよみ流クッキング


■ こんな本読んだ?
「神の杖」 鄭棟柱 著


■ 朝まで語ろう
働いて自立するのは当たり前と思っていた 地に足ついたリアリスト


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」No.22
日本とスウェーデン 国会議事堂に見るくにのかたち


■ いこ☆る流労働相談
介護現場~しっかり労働条件確認して


■ 情報キリヌキ帖 No.30


■ ちょっとひと息
  徒然でんしゃ


■ 案内&編集後記

機関誌32号(2012 夏号)

■ 巻頭 いこる草


■ クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)5館廃止案
橋下徹大阪市長に「クレオ廃止案反対」の声は届くのだろうか


■ 第1回 ほっぷの会連続学習会
「女性の悩みは解決するのか? ~女性センター相談事業の役割」


■ ぷらっとシネマ
暴力の記憶とジャガイモの象徴世界 『悲しみのミルク』


■ りんぐりんく わたしの思い
原発事故から1 年3ヵ月がたちました


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳 リアル職場物語in 居酒屋
第11話 就活で「病む」若者たちが痛々しい


■ 連載 わたしの職場 アパレルで働く 2
産休も育休も「未経験」の会社で


■ 詠って作ろう ちよみ流クッキング
「百円で作れるおかず特集をまねたる夕餉なかなかの味」


■ こんな本読んだ?
「食の終焉」


■  朝まで語ろう
ものごしやわらかな敏腕コーディネーターは
筋金入り! 女と子どもの味方


■ りんぐ・りんく わたしの思い
WILLをご存知ですか?


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」NO・21
フルタイムは権利、パートは選択肢 時間をめぐる女性たちの戦略


■ いこ☆る流労働相談
育休は浸透してきたけれど


■ 情報キリヌキ帖 VOL・29


■ 案内/編集後記

機関誌31号(2012 春号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る第9回総会報告
パネルディスカッション わたしたちは職場をこう変えた!
多様な業務を担う非正規職員の均等待遇への取り組み
長時間労働、深夜一人業務……過酷な職場環境改善を
雇い止め撤回と職場復帰を勝ち取った闘いと裁判和解の意義


■ 7月1日から改正育児・介護休業法が全企業に適用されます
大丈夫? あなたの会社の就業規則


■ ちょっとひと息
「知ってる?? きのこ類は冷凍保存が便利だよ!!」


■ 均等待遇ウェーブ学習会 パートの均等待遇を職場で進めるために
~ジェンダーの視点から法・制度を考える~


■ 「女性センター」という経験
「女性センター/男女共同参画センター」はどんな働きをしてきたのか?


■ 日本初のILO100号条約違反申し立てに勧告が出た!


■ ぷらっとシネマ
横領された物語 『ヘルプ―心がつなぐストーリー』


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳 リアル職場物語in居酒屋
第10話「正社員登用制度」の狙いは「刺激」だけ?


■ 新連載 わたしの職場 アパレルで働く 1
正社員めざして一生懸命働いた!


■ りんぐ・りんく わたしの思い
WILLをご存知ですか?


■ 朝まで語ろう
安全センターの取り組みの中から生まれた
働き方を見直す「ゆったり働こうキャンペーン」


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」20
右派政権で「普通のくに」へ? 労働組合組織率80%が67%に


■ いこ☆る流労働相談
ケアワーカーからの相談 介護を担う上で大切な労働条件・労働環境


■ 情報キリヌキ帖 VOL・28


■ 案内/編集後記

機関誌30号(2012 冬号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る30号を迎えました!  お祝いのメッセージをいただきました


■ いこ☆る 秋の連続講座「わたしの税と年金」
年金制度 今後のあり方も含めよく知ってほしい


■ ちょっとひと息
「流れついた船が絶望の印に見えて」


■ ぷらっとシネマ上映とトークの会 「エデンより彼方に」
萩原弘子さんと観て、聴いて、語り合う


■ りんぐ・りんく わたしの思い
セクハラの解決を目指して「パープル・ユニオン」結成です


■ やかびのひとりごと2
忘れないで! 東北に生きる人々と自然を


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳 リアル職場物語in居酒屋
第9話 結婚もむずかしいご時勢です


■ ぷらっとシネマ
頭は揺さぶっても 『マンダレイ』


■ 連載 職場としての「学校」6
支援学級の担任になって見えてきたこと――
目の前の生徒が、将来社会の中で生きていける支援をすること


■ こんな本読んだ?
『阪急電車』と『アララギ秀歌抄』


■ 朝まで語ろう
誰もが生きいきと働ける場づくりを!
シスターフッドを貫いて、雇用も夢も創りだす


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」19
意外に似てる?! 家事サービス税還付制度RUTと介護保険


■ 情報キリヌキ帖 VOL・27


■ 案内/編集後記

機関誌29号(2011 秋号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る 秋の連続講座 女性と社会保障
日頃から自分を守る権利は知っておくことが大事


■ 「ケアワーカーの職務評価」全国調査スタート集会
どうして安いの、介護の仕事?


■ ぷらっとシネマ
発言する女,泣く男 『別離ナーデルとスィミーン』

■ 最低賃金審議会報告 仕事を確保するために無理に働く現状を見てほしい

■ りんぐ・りんく わたしの思い 「オストメイト」って何? 人口肛門=ストーマ保有者になって

■ ちょっとひと息 日本軍「慰安婦」被害者 金学順さん証言から20年

■ 連載 職場としての「学校」5 わたしが「支援学級」の担任?!

■ みのりさんのきき耳・きこえ耳 リアル職場物語in居酒屋 ハケンもいろいろやな~現場の声が聞きたい

■ 朝まで語ろう   自分の気持ちを後押ししてくれる
__それを初めて経験したのが組合でした


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」18
デモをする権利 デモの文化  オスロのテロと東京の脱原発


■ いこ☆る流労働相談
暑いさなか、赤ちゃん連れ 育休とるのにこの苦労
でも結果よければOK がんばりました!


■ 情報キリヌキ帖 VOL・26


■ 案内/編集後記

機関誌28号(2011 夏号)

■ 巻頭 いこる草


■ 5・14均等待遇ウェーブ学習会 どんな働き方でも均等待遇
有期契約労働立法化への私たちの要望~労働政策審議会での議論の行方は


■  「有期雇用をなくそう!!キャンペーン」あちこちに出没


■ ちょっとひと息
「ジャパン・ツナミ・ゲンパツ」


■ 京大図書館非常勤職員雇い止め裁判
闘いの舞台は大阪高裁へ


■ ぷらっとシネマ
ウィルバーフォースよりも…… 『アメイジング・グレイス』


■ 働く女性の全国センター主催 震災と雇用ホットライン報告


■ やかびのひとりごと1 震災に思うことあれこれ


■ 脱原発・反原発デモ 中之島は人でいっぱい


■ りんぐ・りんく わたしの思い
「災害と女性」~阪神淡路の教訓は活かされているだろうか?


■ 連載 職場としての「学校」2
育児との両立に直面して
――ありがたかったファミリーサポート制度


■ 朝まで語ろう
「ケアワーカーの職務評価」全国調査
ぜひ実現させて横のつながりを作りたいね


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」16
チェルノブイリ、そしてフクシマとフォシュマルク ~原発からみえるもの


■ いこ☆る流労働相談
人間関係で心身に不調……まず休養が必要です


■ 情報キリヌキ帖 VOL・25


■ 案内/編集後記

機関誌27号(2011 春号)

■ 巻頭 いこる草

■ 特集 いこ☆る第8回総会報告
非正規労働者の雇用の安定と待遇改善につながる運動を

■ 問題提起
有期雇用を考えよう ~将来設計のできる働き方を求めて~


■ 当事者発言から
・日雇い派遣~前日夕方にしか仕事が入らない
・大学図書館の非常勤職員~通算5年でクビ!?


■ 大阪労働者弁護団報告
・有期雇用~入り口規制が絶対必要です

■ 和泉市人権協会 レッツ・ヒューマン講座
ほんとに得なの? 103万円の壁 ~誇りを持って働くために~


■ ちょっとひと息
「おとこもおんなもあるもんか!」


■ ぷらっとシネマ
30数年前の記憶 『マチュカ:僕らと革命』


■ 連載 職場としての「学校」3
女子バレーボール部の顧問になりました「先生は正顧問? 副顧問?」


■ りんぐ・りんく わたしの思い
「理念」「場」そして「仲間」 三つ揃えばやるしかないやん


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳  リアル職場物語in居酒屋編
第7話「おっちゃん…しがみついててもあかんやろ!


■ こんな本読んだ?
『労働再審3 女性と労働』


■ ACW2 働く女性の全国センター
第5回総会&交流イベントに参加して


■ 朝まで語ろう
支えることで自分が支えられる インドネシアでも、裁判でも


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」16
家事サービスの税控除RUTがスウェーデン社会にもたらすもの


■ いこ☆る流労働相談
投書から~ 突然の評価制度導入、社会保険の切捨て!


■ 情報キリヌキ帖 VOL・24


■ 案内/編集後記

機関誌26号(2011 冬号)

■ 巻頭 いこる草


■ いこ☆る秋の講座   講師 森田汐生さん
「アサーティブ講座」伝えたいことが伝わるってステキ!!
―発言力を磨いて人生変えよう!


■ ぷらっとシネマ連載25回記念イベント 『招かれざる客』
萩原弘子さんと観て、聴いて、語り合う


■ ぷらっとシネマ
この国の男と女の関係は 『母をたずねて1800マイル』


■ りんぐ・りんく わたしの思い
職場のモラル・ハラスメントをなくす会


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳  リアル職場物語in居酒屋編
第6話 「いつから? 変形労働時間制!?」


■ こんな本読んだ?
『セカンドバージン』


■ 連載 職場としての「学校」2
「講師」と「教諭」


■ ペイ・エクイティで丸ごと解決!パート~現場から政策へ


■ ちょっとひと息
「わかってもらえる、ということ」


■ 朝まで語ろう
ケーキでパーティも! 楽しい組合活動やっています


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」15
スウェーデン民主主義の原点2010総選挙2
選挙の後見えてきたもの~スウェーデンの微妙なフェミ問題


■ いこ☆る流労働相談
相談の半分が「いじめ」・・・


■  情報キリヌキ帖 VOL・23


■ 案内/編集後記

機関誌25号(2010 秋号)

■ 巻頭 いこる草
わたしが携帯電話を持たない訳


■ 有期労働契約の問題点を考える~有期労働契約がもたらす不利益
― 至るところでの格差、大きな人権侵害


■ 第3次男女共同参画基本計画への期待と評価


■ ちょっとひと息
「憂鬱な気付きの中で」


■ 大阪地方最低賃金審議委員会報告
大阪府最低賃金779円(+17円)に決定 10月15日から適用されます


■ 新連載―1 職場としての「学校」
「講師」から「教諭」へ 1


■ ぷらっとシネマ
家族の一員、のようなもの 『メイド』


■ りんぐ・りんく わたしの思い
SACHICO 性暴力救援センター・大阪の誕生


■ みのりさんのきき耳・きこえ耳  リアル職場物語in居酒屋編
第5話 「使えるコ ・ 使えんコって何やねん?」


■ 朝まで語ろう
組合は、力を持ったバックボーン


■ スウェーデンを通してみる「くにのかたち」
スウェーデン民主主義の原点2010総選挙1
選挙活動とデモンストレーション


■ いこ☆る流労働相談
違法派遣をめぐり大阪労働局と交渉


■ 情報キリヌキ帖 VOL・22


■ 案内/編集後記