フリーラーターAさんのセクハラ・パワハラ・報酬不払い裁判で、5月25日東京地裁が下した判決について、6月14日時点で被告は控訴をしていないことがわかりました。出版ネッツの声明をこちらでも共有し、お知らせします。
「萩原弘子さんの映画評論」掲載サイトのお知らせ
機関誌『いこ☆る』に、毎号、人気の高い映画評論「ぷらっとシネマ」を連載されている萩原弘子さんが、月刊ウエブ雑誌『風まかせ』に現在上映中の映画評論を掲載されています。プロフィールの欄で、『いこ☆る』の名も書いていただいています。
非凡なドキュメンタリーから見えるこの社会の不気味な凡庸――『私のはなし 部落のはなし』
【月刊 風まかせ」のサイトに掲載されています。上記のタイトルをクリックしていただければご覧いただけます。
女性のための労働相談
「いこ☆る」では、女性のための労働相談を実施しています。
安心していきいきと働き、自立できるように、女性相談員が一緒に考え応援します。
*いこ☆る労働相談は毎週月・木曜日の12 時から20 時です
*いこ☆る労働相談は無料です。
(通話料はかかります)
TEL 06-6948-6300
*まずは、電話かメールでご連絡を。来室相談はその後で、決めさせていただきます。
新しい「いこ☆る」のホームページをよろしくお願いします。
2014年から公開してきた「いこ☆る」ホームページは、レンタルサーバー会社のサービス終了にともない、移転・更新しました。
新しいホームページでは、従来通り機関誌発行のお知らせ、各種行事のご案内をお届けします。また、「いこ☆る」初代代表の津村明子さんの連載「いこる草」も掲載しました。ぜひご覧ください。
働く女性の情報誌「いこ☆る」Vol.64 (2022年2月号)
■【特集】コロナ禍であったこと、考えたこと
コロナ禍の女性たち ~DV相談の窓口から~
コロナ禍の介護労働者
コロナ禍のなかで思うこと ~外国人支援の現場から~
コロナ禍と「人のつながり」
■ ぷらっとシネマ 萩原弘子さん
写真が聖画化される時代、されない時代 『MINAMATA』
■ 津村明子さんとのお別れ会
■ 小さな手紙から
学校プール全廃の謎を暴く
■ 2021平和のつどい 「維新政治のここが問題」の感想
■ わたしの仕事
大学の男女共同参画推進室で働いています
■ こんな本読んだ? 『一度きりの大泉の話』
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑭
猫カフェ6年目 「猫待ち」から「猫街」へ?
■ サチコの見たよ聞いたよ⑦
韓国サンケン労組の支援を!
■ いこ☆る流労働相談
■ いこ☆る案内板
※「詠って作ろう ちよみ流クッキング」「ちょっとひと息」は今回お休みします。

働く女性の情報誌「いこ☆る」Vol.63(2021年10月号)
■ 追悼 津村明子さん
■ ぷらっとシネマ 萩原弘子さん
絶望のヘッドバンギング 『ミス・マルクス』
■ いこ☆る夏の講座 「公務職場の非正規女性たちを無期雇用に! ~会計年度任用
職員制度の実像から~」 講師 瀬山紀子さん
■ わたしの仕事
フリーランスの音声反訳 -やりがいと不安の間で-
■ 大阪最低賃金審議会で意見陳述してきました!
コロナで不安な今こそ最低賃金の大幅な改定を!
■ ちょっとひと息
見えなくなったもの 見えるようになったもの
■ サポセン講座報告「コロナ禍でくらす外国人労働者の今」
■ 日本軍「慰安婦」問題の今
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑬
「猫業界」の歩き方―金儲けでも正義感の充足でもなく
■ 詠って作ろう-30 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談
■ いこ☆る案内板 ☆「働く女性の情報誌いこ☆る」購入・ご購読ご希望の方は、いこる事務局までお申し込みください。

働く女性の情報誌「いこ☆る」Vol.62(2021年6月号)
■ いこ☆る 第 18 回総会報告
記念講演「コロナ禍における女性労働者 ~浮き彫りになった女性差別~」
講師 竹信三恵子さん
■ ちょっとひと息
オンライン暮らし
■ ぷらっとシネマ
半世紀前の闘争と現在の危機 『戦車闘争』
■ 「ケアワーカーズユニオン山紀会支部を支える会」
結成集会報告と支援のお願い
■ 2021 国際女性年大阪連絡会3.6 女性集会感想
■ サチコの見たよ聞いたよ⑥
急ピッチで進む 南西諸島のミサイル配備
■ わたしの仕事
精神科ナース 私たちも心のケアは大事です
■ こんな本読んだ?
『ケアするのは誰か? ―新しい民主主義のかたちへ―』
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑫
血縁家族の崩落と共助としての「猫助」
■ 詠って作ろう-29 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談

働く女性の情報誌「いこ☆る」Vol.61(2021年2月号)
■ いこ☆る冬の講座 2
「新しい働き方」の危険性 講師 大橋さゆりさん
■ ぷらっとシネマ
劇場で見た駄作ドキュメンタリーだが……『Netflix 世界征服の野望』
■ 非正規雇用の賞与・退職金差別の是正を認めなかった最高裁に「怒!」 1
ジェンダー平等への道筋は国際基準の職務評価!
■ 国際女性年大阪連絡会 45 周年集会
〝女性の人権宣言″を胸に I Have a Dream
■ 公開学習会~『都構想』と福祉事業
どうなる仕事は? 介護事業者、ケアマネ、介護職員
■ サチコの見たよ聞いたよ⑤
「2020 年育鵬社教科書激減」と「関生支部・加茂生コン判決」
■ わたしの仕事
フェミニストカウンセリングとフェミニストカウンセラー
■ こんな本読んだ?
『 働くこととフェミニズム 竹中恵美子に学ぶ』
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑪
保護猫カフェの〝招かれざる客″問題
■ 詠って作ろう-28 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談

働く女性の情報誌「いこ☆る」VOL.60(2020年10月号)
■ いこ☆る夏の講座 「尾辻さんと語ろう コロナ時代の女性と政治」
講師 尾辻かな子さん
■ ―妊娠・育児によるハラスメントがない社会へ― ジャパンビジネスラボ事件原告
「マタニティ・ハラスメント」裁判
最高裁は育児をしながら働き続けられる判断を!
■ 介護問題の当事者でない人はいない
~ホームヘルパー国賠訴訟を提起して~
■ ぷらっとシネマ
神のおかげで? 『グレース・オブ・ゴッド—告発の時』
■ 最低賃金もっと引き上げを
■ 2020国際女性年8.7平和集会報告
前川喜平さんのお話を聞いて思うこと
■ わたしの仕事
派遣社員の経験から見えてきたこと
■ こんな本読んだ? 『マスコミ・セクハラ白書』
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑩
猫の教え △は□でもあること
■ 詠って作ろう-27 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談

働く女性の情報誌「いこ☆る」VOL.59(2020年6月号)
■ 特別寄稿「ハラスメント関係の法制化、厚生労働省指針、そして
ILO条約との距離を縮める今後の取り組み」
■ コロナ禍で進行する介護現場の危機
■ 働く人の命と暮らしのために
コロナ禍の最中でもユニオンは活動しています
■ ぷらっとシネマ
佳作だがモヤモヤするのは? 『黒い司法—0%からの奇跡』
■ サチコの見たよ聞いたよ④
大阪都構想と住民投票
■ わたしの仕事
一人の市民として議会で働く
■ 新型コロナと暴力
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑨
猫の感染症 人の感染症
■ 追悼 和田里子さん
■ 詠って作ろう-26 ちよみ流クッキング
■ 知っておこう! 働く人へのコロナ関連支援制度
