■ いこ☆る夏の講座
「オジサン政治を終わらせるために」
~パリテ実現に向けて、今、私たちにできること~
講師 申 琪榮さん
■ 最低賃金審議会で意見陳述しました!
■ ちょっとひと息 Katsuraさん
同性婚についての話題を少しだけ…
■ ぷらっとシネマ 萩原弘子さん
ディストピアでの、かすかな希望? 『PLAN75』
■ やかびのひとりごと⑩
「本土復帰50年」に想うこと
■ 2022国際女性年 8.4平和集会報告
「戦火の子どもたち、女性たちに学んだこと」
~ウクライナ、アフガン、シリアを取材して~ 講師 西谷文和さん
■ わたしの仕事
コロナ禍でも子どもの笑顔に癒やされて
■ こんな本読んだ?
『当事者は嘘をつく』
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑯
現状打開へのジグザグ 行政との連携は、果たして王道なのだろうか?
■ 詠って作ろう-32 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談 立間節子さん
カテゴリー: 機関誌
働く女性の情報誌いこ☆る Vol.65(2022年6月号)
■ いこ☆る 第19回総会報告
記念講演 グローバル化と移民社会日本 なぜ「人権後進社会」なのか?
講師 萩原弘子さん
■ ちょっと一息 暖風さん
「子育ち」を本気で保障する社会を!
■ ぷらっとシネマ 萩原弘子さん
わが愛する者を獰猛な犬から救いたまえ 『パワー・オブ・ザ・ドッグ』
■ 女性差別撤廃条約「選択議定書」を日本政府は早く批准せよ!
■ 2022国際女性年大阪連絡会 2.26女性集会報告
■ ロシア軍即時撤退・即時停戦! 日本の便乗「核武装論」許すな!
■ わたしの仕事 くるくる猫じゃらしさん
男女共同参画センターで働いています
■ 空町 猫待ち 日が暮れて⑮
事業と活動 より深い場所にある分かれ道
風を起こしながら歩み続けるには
■ 詠って作ろう-31 ちよみ流クッキング
■ いこ☆る流労働相談
■ いこ☆る案内板
※「こんな本読んだ?」は今回お休みします