「いこ☆る」第20回総会・記念講演のお知らせ

働く女性の人権センター「いこ☆る」第20回総会・記念講演

日時:2023年3月12日(日)
総会:14:00~14:30
記念講演:14:40~16:20 (記念講演にはどなたでもご参加いただけます)
参加方法:①ドーンセンター大会議室1(会場13:30・定員35名)
     ②ZOOMでオンライン参加
参加費 :会員は①②どちらも無料・一般500円
*参加には事前申込みが必要です。申込みフォームはこの文字をクリック・タップしてください

記念講演:「ジェンダーの視点からの脱軍事化~武器なしに平和を創る~
      講師・秋林こずえさん

 ロシアによるウクライナ侵略戦争が始まって、早 1 年。私たちは、「国際紛争は話合いで解決を」 と一日も早い停戦を求め、戦争や軍事化に反対しています。
 ところが、岸田首相は昨年 12 月、国会審議もしないで安保三文書の閣議決定を行い、反撃能力 の保有、防衛費倍増など「戦争ができる国」に大きく踏み出しました。そこには、「国民の決意」 「国民が自発的かつ主体的に参画できる環境を整える」と、身震いするようなことが書かれていま す。このまま進めば、「気づいたが、もう遅かった」「戦争に巻き込まれていた」という日は決して 遠くないのではないでしょうか。
 私たちは、二度と戦争はしません! そのために、今、どうしたらいいのでしょうか。
 今回、ジェンダーと平和について研究し、昨年 12 月に岸田首相の安全保障政策に反対して「平 和構想提言」を発表した平和構想提言会議のメンバーである講師から、お話をお聴きします。
 ぜひ、多数ご参加ください。一緒に考え、行動につなげましょう。

2022年いこ☆る夏の講座のお知らせ

オジサン政治を終わらせるために
 ~パリテ実現に向けて、今、私たちにできること~

2022 年7 月31 日(日)AM10:00~12:00

オンライン講演

 申 琪榮(しん きよん)さん


参加方法
➀ Zoom でオンライン参加
➁ 「ドーンセンター大会議室3」で講演を視聴(定員36 名、開場9:40)
参 加 費 ➀、➁、会員、一般ともに500 円 ①②ともに、事前申込みが必要

申込みフォームはこちら(7月24日までにお申し込みください)

 この国で、女性たちは生き難さを日々実感しています。男性主導の政治が続き、私たちは無力感に打ちのめされ、あきらめてしまっているかもしれません。でも、ジェンダー平等な社会、誰をも排除しない社会を築くためには、今の政治状況を変える必要があります。
 今回は、私たちがすぐに取りかかれて政治を変えることができる方法を学びたいと思います。2000 年代にクオータ制度を導入し女性議員を増やしてきた韓国の状況なども含め、パリテ(議員の男女比率を同率にすること)実現をめざして、研究、啓発、実践活動を重ねておられる講師のお話を聴き、ともに今後の歩み方を考え、明日への行動につなげましょう。
 オンラインによる講演ですが、自宅でも会場でも、お気軽にご参加ください。

「萩原弘子さんの映画評論」掲載サイトのお知らせ

機関誌『いこ☆る』に、毎号、人気の高い映画評論「ぷらっとシネマ」を連載されている萩原弘子さんが、月刊ウエブ雑誌『風まかせ』に現在上映中の映画評論を掲載されています。プロフィールの欄で、『いこ☆る』の名も書いていただいています。

非凡なドキュメンタリーから見えるこの社会の不気味な凡庸――『私のはなし 部落のはなし』

【月刊 風まかせ」のサイトに掲載されています。上記のタイトルをクリックしていただければご覧いただけます。

女性のための労働相談

「いこ☆る」では、女性のための労働相談を実施しています。
安心していきいきと働き、自立できるように、女性相談員が一緒に考え応援します。

*いこ☆る労働相談は毎週月・木曜日の12 時から20 時です
*いこ☆る労働相談は無料です
(通話料はかかります)
TEL 06-6948-6300

*まずは、電話かメールでご連絡を。来室相談はその後で、決めさせていただきます。

新しい「いこ☆る」のホームページをよろしくお願いします。

2014年から公開してきた「いこ☆る」ホームページは、レンタルサーバー会社のサービス終了にともない、移転・更新しました。

新しいホームページでは、従来通り機関誌発行のお知らせ、各種行事のご案内をお届けします。また、「いこ☆る」初代代表の津村明子さんの連載「いこる草」も掲載しました。ぜひご覧ください。